PTAに思うこと~役員選出の時期ですね!

こんばんは、になれなです。

もうすぐ、4月です。
PTAの役員選出の時期になりました。

小学校を卒業した上の子は、○○大学教育学部附属小学校だったので、保護者の役員選出でもめたことはありませんでした。
クラスで10名の役員を決めるのですが、40名の中からみんなが手を挙げるのでじゃんけんですぐに決まったものでした。
もっともクラスをまとめる3役は根回しがあったように感じます。
うちの場合は、夫が6年間役員をしましたので、問題はありませんでした。
お受験で入った学校なので親の注目度も大きかったからでしょう。
主人は、役員も楽しかったようですよ。
仕事を休むことが多く、職場から注意を受けたり、減給もありましたが💦

さて、私は、娘の小学校で、PTA副会長を4年やっています。
幼稚園から執行部で会長を経験していたので、抵抗もありません。

逆に、みんななぜ、嫌がるのか不思議に思っていましたが、
副会長をやっていてその理由が見えてきました。
それで、この数年かけてずいぶん改善したつもりです。

現在は、一家庭一役というルールにしています。

スポンサードリンク

学年ごとに委員会のアンケートをとり、やりたい順番に番号を付けてもらうのです。
全ての委員会に順番を付けてもらうのですが、これが意外とうまくいっています。

だいたい、3位までに決まるので、文句も出ません。

学年ごとで、最低限必要な人数を各委員会で確保できれば、あとは何人いても良いからです。

ただ、選考委員会が各クラス一人なので、ここが3位とか4位の人が当てはまりやすいです。

各学校でやり方があると思うのですが、学級懇談会の後に話し合いやくじ引きで決めるのって、大変ではないですか?
アンケート方式って、一見、ご自分の意見が通ったように見えるので、トラブルこともありません。
一見見えるではなく、ご自分の意思そのままです(*^-^*)

うちの場合は、学級懇談会は、アンケート結果の発表の場です。
みんなドキドキワクワクしていますよ^^

委員会の活動時間はその時のメンバーで話し合って決めてやってもらうので問題もないのです。
ラインで連絡が済むものはそれでやっているところもあるようですよ。
今流行りのやり方もありかなあって思うのです。

私は、副会長なので、めちゃめちゃ忙しいですが、それも楽しんでいます^^

楽しみながら委員会活動ができたら、子どものためにも素敵ですね。

スポンサードリンク