敬老の日~お祝いは何歳からするの?

こんばんは、になれなです。
今日は、もうすぐ9月になるので、
『敬老の日』について考えてみたいと思います。

敬老の日って、何歳から
お祝いしたら良いか悩みませんか?

世間一般的には、
70歳くらいから老人?
65歳から?
80歳から?
などに意見が分かれています。

周囲をみてもそれぞれの環境により、
いつから敬老の日のお祝いをするかを決めているようです。

スポンサードリンク

では、まず敬老の日っていつどんな理由でできたのでしょうか?
ちょっと調べてみました。

敬老の日とは、『国民の祝日』の一つです。
以前は、9月 15日と制定されていました。
しかし、2003年から9月の第3月曜日に変更されてしまいました。

土日休みになるので
嬉しいのですが、日にちがその年により
変わってしまうのもちょっと!という気もします。

敬老の日は、長い年月社会に尽くしてきた老人を敬い、
その長寿を祝う趣旨で 1966年に定められました。

そんなに昔からお祝いされてきた行事なのです。
だから、家族で日頃の感謝の気持ちを込めて祝うことは
とても重要です。

家族で『敬老の日を祝うことを習慣にしてしまえば、
『老人』と感じていない人でも
素直にお祝いしてもらえるのではないでしょうか!

おじいちゃん、おばあちゃんは、何歳から?

おじいちゃん、おばあちゃんと呼ばれるのは
普通、孫が生まれてからです。

だから、孫がいれば、
50代でもおじいちゃん、おばあちゃんなわけですね。

でも自治会などから
敬老会をするという案内がくるのは、
65歳過ぎてからが多いようです。

最初のお祝い時期

孫がいる人は、孫が生まれた年から
敬老の日のお祝いをしてもよいのではないでしょうか?

スポンサードリンク

なぜならば、それを理由に孫との時間も過ごすことができます。

また、孫がいない人は、自治会の案内を基準にしてみては
いかがでしょうか?

どちらもないということは
あり得ないので^^

気持ちが若い!
見た目が若い!

から、自分は老人でないと心で思っても
廻りが祝ってくれるのであれば、素直に
喜んでもらえると思います。

敬老の日のお祝いを喜んでもらえない場合

敬老の日って、家族で外食したり、
手作り料理でお祝いしたりします。

また、またプレゼントを贈ります。

しかし、それらを喜んでくれない
おじいちゃんやおばあちゃんも存在します。

その場合、お祝いする側の気持ちや
都合を優先して、形ばかりになっている場合があります。

つまり、『心』が伝わっていないのです。

伝わらない理由は、本当は祝う気がないけどとか
面倒だけど、夫のためや子どもの為にやるという気持ちがある場合です。

そういう気持ちは、必ず、相手に伝わってしまいます。
気を付けましょう。

心からお祝いする気がなければ、やらない方がましです。

また、おじいちゃんやおばあちゃんと確執がある場合は
何をやっても喜ばれません。

その場合は、やって、嫌な思いをするよりも
その確執自体を改善する方が先です。

どうしても改善できない場合は、
身近な第三者に相談してみるのが一番良いでしょう。

私のモットーです

『やってやれないことはない!
やらずにできるわけがない』
全ての人に雪崩のごとく幸せが訪れますように・・・
(※尊敬している斎藤一人さんの言葉より)

今日も頑張りましょう~!
私も自分の弱さに負けずに頑張ります。

スポンサードリンク