IT時代

こんにちは、ニナレナです。

プログラミングと聞くと
難しいとかコンピューターというイメージでしょうか?

文部科学省は2020年度くらいから
プログラミングを
小中学校の授業に取り入れるために
動き出しました。

スポンサードリンク

まだ、日本では私立の小学校でも授業に
プログラミングを取り入れている話はほとんど聞きません。

私立小学校のクラブ活動で
少し始めたところがあるくらいです。

プログラミングを学ばせるには?

すでにIT時代に突入したのに
教育の方が追い付ていないのが現状です。

小学校で英語の授業は最近導入になったけど
中学校ほどいつもあるわけではありません。

そんな風にIT教育も
遅れをとっているのが現状です。

韓国の方が子どもの英語教育は
発達しているのではないかと思うことがあります。

ずいぶん早く高度経済成長を遂げた日本だが
なぜかここにきて子どもの教育が追い付いていない気がします。

危機を感じた親は
塾に頼り切っているが、
英語の塾もパソコンの塾もイマイチな状態です。

英語のことはさておき・・・。

ITの普及に危機を感じて
2年間、子どもをパソコン教室に通わせました。

小学3年生でしたので、パソコン教室には
カリキュラムはありませんでした。

しかし、無理を言って
月額7800円で学ばせていただきました。

が、2年後につぶれてしまいました。

その教室には大人も結構な人数が来られていましたが
採算が合わなかったのでしょう。

それで、その2年間で子どもが何を学んだかというと
エクセルで文章を作ったり画像のコピペや
新聞作りなど・・・。

私が望んだのはプログラミングだったが
カリキュラムがなかったのに
無理にお願いしたので仕方がないと思いました。

それで、いくつかの大手の塾を探しましたが
まだ、子どもにプログラミングを教えてくれる塾は
田舎なので存在しませんでした。

スポンサードリンク

仕方がないので、自分で学びながら
少しずつ教えている現状です。

我が子にものを教えるというのは
イライラすることもあり、シンドイ!!

調子が良いときはスムーズで楽しいですけどね。

学校でプログラミングの授業が始まる頃には
大手の塾の準備もできるでしょう。

今は、小さなパソコン教室ができたり、
つぶれたりしています。

まだまだ、パソコン教室の普及が
難しい段階ということですね。

私自身は、パソコン教室に行ったことがないが
自学で、ワードもエクセルも使えるし
動画だって作れるようになりました。

ブログもホームページも
作れるようになりました。

コツコツと10年かけてここまできたが
子どもは習得も早いので

私のように回り道せずに必要なことを
キチンと学ばせたいと思います。

仕方がないので、子どもたちには、
いろんなアプリがあるので
それを使って学習させている感じです。

プログラミングに関する
アプリもあるんですよ^^

プログラミング授業の導入までにできること

今は、小学校でもパソコンの授業があります。
しかし、文字入力程度です。

先生方も入力作業を
教えて下さるのがやっとでしょう。

なぜならば、授業としてのパソコンの時間は
ほとんどないからです。

だから、今、私たち保護者にできることは
パソコンに慣れ親しませることです。

子どもたちが、自然にパソコンで
いろんなことができるようになるといいですね!

私のうちでは、子どもたちは、
自分の予定表をエクセルで作ったり、
私が開発するアプリの中身を作ったりしています。

何でも良いので自宅で子どもたちが
パソコンで遊べる環境を作ってあげると良いでしょう。

ゲームでも良いと思いますよ^^

もちろん、時間はきっちり決めてやりましょう。

今の小中学生たちには、IT時代の先頭を
走る子どもたちに育って欲しいですね。

スポンサードリンク